忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


本日のお客様は山レベルの高いハニ家とすみこさん(プロ)。会話していて自分がもう一度やりたいことは、ソリにキャンプ道具載せてオーロラ見ながら歩きたいなと改めて思った。レースじゃなくてもいいので(超怖いけど)。ほかにも行きたいところはいくつもあるけど、あと1回はやりたいと思えるのはこれだな。(もう十分やったと思いながらも時々こんなことを考えてしまいます)
PR
箱根駅伝はまさかの東海大優勝でした。いちおう母校なのでシード権くらいは取ってほしいと思って見るのですが、毎年安定の10位前後でそんなに落ちず、かといって上がらずなので、優勝争いとか期待していませんでした(毎年出ているだけで立派という見方)。往路で2位でも「往路でいい選手使い切って復路は落ちて行くだけなんじゃないの?」と思ったし、復路で先頭に出ても「線路に足が挟まるんじゃないか(もう高架になったけど)」とか「ミスコースするんじゃないか」とか、どこかでやらかすんじゃないかと思って日本橋過ぎるまで信用していませんでした(笑)お見事でした!

夕方は出かけて空っちにGTRを買ってきました。これにてお正月終了。年々季節感なく、特に今年は仕事をして過ごそうと思っていたけど、仕事もあまり進んでなく相変わらず自分の期待値に自分が応えられていない・・・。おそらく今週末日曜日までは仕事の関係先も本格的には動きださないだろうから、あと数日気合いを入れなおしてがんばります。
町内の小さな神社に初詣。年賀状は出遅れたらインクジェット用の年賀はがきが自宅周辺では売り切れていたので郵便局が営業開始するまで延期。

去年の年始とか目標みたいなこと書いていたっけと見直したら、
①あと1年体力(走力)を維持する
②仕事を新規開拓する
とあった。①はYukon Arctic Ultraが流れて8月のPTLまでにしたので一応達成。②は多少動いたものの不発&中途半端な状態だが行動しただけましかもしれない。なので、今年も継続。
あと新しく始めたことは英語の勉強でそれは続けているので引き続き優先度を高くしてやっていきたい。

というわけで2019年の目標(力を入れること)は以下の通りとする。
①英語の勉強
②仕事の新規開拓(または新しいスキル獲得)
③Adventure Divasのファストパッキングのナビゲーター(新プログラム)

①については彼は勉強しているからできるはずだと思わないでほしい(笑)スタートラインが低すぎるので・・・。
③はちょっと見切り発車的なところもあってイメージはできているが、実際に現場(イベント)で何を伝えて、参加した人が何をできるようになるのかわかりやすく説明できるようにしたい。テーマが幅広いのでなんかもやっとしている気がして。たぶん実施しながらも改善の繰り返しになるかなあ。

Adventure Divasファストパッキングのページ
走り納めin駒沢公園。20.18km走の予定でしたが、10周(21.4km)より120m短く走ればいいよねと計算間違えをして距離は各自20.18kmよりは長く走りました。次の世紀まで走った感じになりました(21km以上)。

自分は一番の心配事の来週のトラック10000mを40分で走れるか?を検証するため10kmまでは突っ込んでタイムを取り、残りは可能な範囲で頑張る。なんとか10kmを39分台で通過できてほっとした。しかし安心できるほどの余裕はなかった。

10km:39分46(3'59/km)
20.18km:1時間25分24(4'14/km)
21.4km(10周):1時間30分18(4'13/km)

来年もがんばりましょう!

9時30分ごろ白馬五竜の駐車場に着くとすでにゲレンデ近くの駐車場はいっぱいで坂の下の第4駐車場になった。車を止めてシャトルバスで白馬五竜へ。リフト券売り場も人が並んでいた。昨日までとは大違い。れなっち・そらっちをエスカルプラザに残してゴンドラに乗ってアルプス平へ。10時20分ごろはじめさんと合流して47のほうに滑りに行く。はじめさんが容赦なく速くて1本目で筋肉爆死。昨日の時点で「一緒に滑るの無理そう」と悟っていたけど我ながらひどかった。そこから先は緩斜面以外は踏ん張りが効かず休み休みになってしまい、はじめさんに待っていてもらう繰り返し。12時ごろ五竜のエスカルプラザまで降りて解散。

れなっち・そらっちと昼食休みにしてからもう一度ゴンドラでアルプス平へ行く。ちょっと練習しないとまずいと思い、何がいけないのか考えてみた。昔たくさん滑って練習したときどうだったか考えても、もうそのころの筋力で滑ることはないので(年に何十日も滑れないので)、今の状態にあった滑り方というか、もともとできていなかったかもしれないけど過去はなかったこととして考えなければいけないと思った。たぶん超久しぶりのスキーだから怖さが出ていて斜度が急になると体が逃げて思い切り後傾になって、ターンの後半だけで強いエッジでブレーキをかけているような感じ。強いブレーキをずっとかけ続けているのですぐに筋力が終了してしまう。なのでターンの前半から板をきれいにずらす意識で滑る練習をしてみた(エッジを立てない)。ちょっと意識したくらいで上達すれば苦労しないけど、数少ないスキーの機会でも意識しておかないと上手な人と滑った時に悲しいことになるので気を付けようと思う。練習を自撮りしてみたが恐ろしく地味な動画になった、スキーの練習ってこんなもん(笑)

今日のアルプス平は昨日よりも視界はよかったが、風が強く昨日よりも寒かった。時々リフトが止まるんじゃないかというような強風が吹いてホワイトアウトすることがあった。2日間通してよかったことは新しく買ったブーツがしっかりなじんだこと。今シーズンはもう2回くらいはスキーに行きたい。昨日今日で滑走日数2日の時点で複数日滑ったのは何年ぶりか?というくらいだけど。これで大町白馬3泊4日終了して帰宅。もう少し長く滞在したいと思ったけど、もう少しいたいと思うくらいがちょうどいいのかも。フライングして平日に遊んだので明日から仕事します。
白馬五竜スキー場へ。空っちをソリで少し遊ばせてから、自分は12時に半日券を買ってスキー。もう滑り方を忘れていて最初の1本はボーゲンで様子見。2本目からは低速でパラレルにするも、曲がろうと思っても曲がらないわ、行きたくないほうに行くわ、板は重なるわ・・・(笑)そうこうしているうちに早くも新しいブーツの締め付けで足が痛い。3本、4本と滑り「そろそろコーヒータイムか(苦笑)」と思ったらなんかブーツの履き心地がよくなってきた。そういえば店員さんが最初はきついと思うけどすぐになじむから最初だけ我慢してと言っていたなと思い。がんばって6本まで滑ってから昼食休憩。そのころには食事をしながらブーツ履いていても気にならないくらいに(脱いだけど)。

15時に再スタートして今度はゴンドラでアルプス平に上がる。吹雪いていて真っ白。足元が少しふかふかするくらい新雪が積もってきている。そして寒い。慣らしで短いリフトを2本滑ってからアルプス平の長いほうのコースへ。もう長いほうのリフトは営業終了と放送がかかっていたのでそちらは1本しか滑れず、そのままゴンドラで上がってきた分を自分で滑って降りて行く。アルプス平の長いほうは視界が真っ白で平衡感覚がなくなりそう。さらに新雪がもさもさしていて滑りにくい。さらにこんなに急だったっけ?と感じるくらいに自分の滑りも退化していてまったく対応できず休み休みただ下りて行く感じだった。

最初に滑っていた下のとおみゲレンデまで戻ると、こちらのリフトは17時ごろまで滑れそう。営業終了が近くなって滑っている人が減ってきたので大回りでスピードを上げてみた。初心者ゲレンデで人が少なければ大丈夫そう。最後の一本は自撮りしながら滑走。今は初心者ゲレンデがちょうどよくて楽しかった。明日は上手な人とアルプス平で待ち合わせしているけど、しょぼ過ぎて申し訳ない感じ。今日の一番の収穫は新しいブーツがいい感じだったこと。
昨日あまり寝なかった分たっぷり寝て11時過ぎにコテージ出発。五竜と八方のキッズパーク(ゲレンデ)を下見に行く。五竜は雪も子供が遊ぶ分にはそれなりにあり室内にも子供向けの施設があっていい感じだった。八方は咲花ゲレンデにキッズパークがあるが、積雪が少なくゲレンデは滑走可能になっていなくて、大人たちはリフトを乗り継いで山の上に行っているようだった。下見の結果明日以降は五竜で遊ぶことに決定。

午後は珈琲せんじゅで、すみこさんと待ち合わせてお茶する。山の話、事故の話、ガイドの話などちょっと自分が悩んでいること考えていることを聞いてもらったりした。それからラッピーというアウトドアのお店へ頼まれていたお届け物に行ってそれからパタゴニア、好日山荘、ノースフェイスとアウトドアショップめぐり。

夕食は大町に戻ってかっぱ寿司に行く。夕食前にカインズホームで明日空っちを遊ばせるためのソリと自分が雪上で使うための防水トレッキングシューズ(2980円)を購入。ほんとうはアウトドアショップで気に入った防水シューズが安くあれば買おうと思っていたが、空っちのソリ遊びに付き合うために使うものなので、高価なものは不要なのでホームセンターのが価格としてはちょうどよかった。

かっぱ寿司でたっぷり食べてコテージに戻る。行動の仕方が全然旅行っぽくないけど割とこういうの好きです。ただこの過ごし方だと3泊だとちょっと短いなあとも感じる。まだスキーも温泉もしていないので明日はちゃんと滑ろうと思います。夕方からようやくしっかり雪が降ってきたので明日はまだいい状態とは言えないだろうけど明後日は期待できそうです。
8時ごろ自宅を出発し松本に向かう。よくあるパターンだが出かける前日は仕事を区切りのいいところまで進めたりして、けっきょく2時間睡眠。眠くなったらすぐにパーキングに入って寝る制限付き出発。

松本城とその周辺を散策して、石井スポーツに行ってから、ガストで昼食。この辺は住んでいたころの通勤経路で懐かしい。改めていいところに住んでいたなーと思う。

次に四賀のペレファ・カフェへ。展示物がさらに拡張されて、れいこさんミュージアム状態(バイクがメインで一部トレイルランニング)。完全に四賀の新名所になっていてバイク乗りがたくさんやってきているらしい。今はバイクツーリングのシーズンオフで少ないのでゆっくりお話できました。

さらに大町へ移動し3泊とってあるコテージへ。このコテージは初めて来たけど(だが前から気になっていた)ゆっくり滞在するのに居心地よさそうです。今回はあまり予定を入れてないのでのんびり過ごします。
 

クリスマスだからというわけではないがスキーブーツを買ってきた。なんとなく調べてはおいたが店員さんに「昔がんばっていたことがある」「かなりブランクあり」「上達よりはレジャーとして、でも少しは練習するかも」ということを伝えて候補を選んでもらった。サロモンとレグザムを履き比べてレグザムに決定。もし練習するとしたら大回り系ではなく小回り系になると思うと伝えたら、それなら操作しやすいように少し柔らかめがいいと思うと勧められた。購入したのはレグザムXX-8(フリースタイル用)10年ぶりくらいのまともなブーツなので楽しみ。数本滑ってコーヒータイムとかにならないようにがんばろう。あとおもしろそうなミニドローンがあったので衝動買いしました(室内で遊ぶレベルのやつ)。

昨夜は自宅にゲスト。橋爪さん、橋爪さんの料理学校時代のお友達、たけぷー、あすかちゃん。デッキで寒いのを我慢しつつ鍋をする企画だったが、昼間から冷たい雨が降っていたので早々に室内決定。橋爪さんのお友達はアドベンチャーレースをやってみたいとのことでアドベンチャーレースの映像を見ながら鍋をした。れなっちは久しぶりにアドベンチャーレースの話をして疲れたのか皆が帰った後床で寝落ち。空っちは0時を過ぎてもハイテンションだった。

そういえば1/6(日)にエントリーしてあるオトナのタイムトライアルというトラックレース(10000m)のスケジュールはどうなっているか調べたら、自分の目標タイムの38分20秒(現在の状態からはかなり希望を乗せたタイム)だと36分~38分20秒で1つの組にされていてその組の中では最も遅いタイムだった。38分30秒にすれば1つ下の組だったので失敗したーと思った。しかも次の組のスタートまでぴったり40分しかないので潰れると次の組のスタートまでにフィニッシュできないかも。あと2週間しかないけど少しでもスピードに体を慣らさなければ。

26日から大町・白馬に出かけるので今日はぼちぼち仕事を進める。スキー場の雪はいまいちのようだが、28日から帰る日の29日が大雪になりそう。29日にあまりがっつり積もると帰るのが大変そうだ。ほんとうにひどくなった場合は松本も大雪になって中央道が通行止めになったりする。
«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501
プロフィール
HN:
かばっち
HP:
性別:
男性
職業:
system engineer
自己紹介:
なぜか砂漠にひかれサハラ・アタカマ・ゴビ・南極でおこなわれたレースに出場。これからも世界の絶景を見に行きたい。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[02/24 まー太郎]
[02/13 鈍足]
[02/13 NONAME]
[01/31 asa]
[01/30 鈍足]
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ