忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



主宰しているロゲイニング菅平高原大会の試走。難しい場所を重点的にまわりコース状況を確認しました。レースは10/29(日)0時から。41チーム92名のエントリーをいただいています。
http://www.adventure-runner.com/~rogaine/
PR
園田さんと新横浜公園で夜練インターバル。

1km×5、6分回し。
3'45, 3'43, 3'47, 3'51, 3'47

去年は3'30くらいでやっていたので「今日は初回だし3'40くらいで走れたらいいかなー」と思っていたら、全然体動かず足が地についていない感じ。園田さんには軽々とぶっちぎられたった1kmの間にぐんぐん背中が小さくなっていく。1本あたり20秒くらい離された。

弱くなっているのは間違いないと思っていたが、衝撃的な結果だったなー。さぼらずに毎週やれば伸びてくると思うのでがんばります。
 


今日は結婚4周年&44歳の誕生日でした。なので家族で焼肉へ。それにしても4年前結婚してもうレースとかやめようと思っていたのに、1年ほどおとなしくした後、新婚旅行を兼ねたカナダのレースでリタイアして火が付き、おかしなことになっています。やりたいことをやらせてもらっているので感謝です。こういう結婚生活は想像していなかったけど楽しい。

結婚後のレース。結婚前より激しくなっています(笑)
2015年:Yukon Arctic Ultra
2016年:Yukon Arctic Ultra
Sahara Race Namibia
2017年:6633 Arctic Ultra
PTL

 
アドベンチャーディバズの山を走るお仕事で金時山、明神が岳に行った。夜中雨が降っていて、明日は昼までは雨、濡れたら寒そうと思って準備しましたが、雨は止んで少し暑いくらいだった。試走の時に笹藪漕ぎだったところはきれいに刈られていて楽しく走れた。速い人を引いて登りを走ったけれど、PTL後の練習サボりで体力低下しイベント終了時には脚も終了直前。鍛え直しに待ったなし!


PTLお疲れ様会(3チーム合同)がおこなわれました。PTLで他のチームがどうだったのか聞けたこともよかったし、これまで接点のなかった人たち(またはあまりなかった人たち)が普段どんなことをしているのか聞けたのも楽しかった。昨日高熱出したけど復活して行けてよかった。みなさんモチベーション高すぎ、出たいレース多すぎです。。。私は基礎体力から作り直し、その過程で11月にOMM、仕上げで2月の別府大分マラソンの予定です。

この写真からは何百キロも走る人たちに見えませんが


当日のお昼ごろ急遽決まった田園都市線アドベンチャーの会。今日は大井町線からも参加。ハニくんのアドベンチャーレース世界選手権のプレゼンと私とたけぷーのPTLの思い出話を少々。こういうインドアのアドベンチャー活動も楽しかった。最近燃え尽き気味(今月のジョギング距離はまだ50km)だけどハニくんもトレーニングの意欲が低下しているようで少し安心・・・じゃなくて、一応まだやりたいことがあるので体作りはやっていかないといけない。あとは海外レースを目指すアドベンチャー系の間では英語の勉強が流行中!?いまさら?と言われそうだけどこちらもなんとかしなければー。

写真は昨日買ってきたオリンパスTG5のフィッシュアイコンバーターで撮影。自分も入れた写真を撮るのがすごく楽。今までは小さな三脚につけてセルフタイマーにして腕+ミニ三脚の距離を取る必要があったが、超広角になるので適当に自分たちのほうに向けてそのままシャッターボタンを押せばOK。しかしフィッシュアイコンバーターを付けると大きさ・重さがOMD(ミラーレス一眼)に迫るサイズになってしまう。
PTLレースレポート(web)完成。ちょっと書きにくいことまで踏み込んだので事前にチームメイトに目を通してもらいました(笑)振り返ればよくない行動が多々あったけれど、そのときできるだけのことはしたと思います。私は多大な労力をかけて100点を目指すのではなく、少なめの労力で80点くらいまでいけばOKというタイプなので。
※webページの写真はクリックで大きく表示されます

チーム白樺・富士登山駅伝打ち上げ。たすきがつながらなかったので反省会になりましたが、すでにメンバーは来年に向けて燃えています。もちろん駅伝以外の個人目標も高い。私ももう少しがんばらないといけないです。来年は四捨五入したらなんと50歳になってしまう年なんだけれど・・・。まだ引退できず。

PTLのスタート時の動画をまとめました。今回の動画はこれだけ。もう少し撮っておけばよかったとも思うけど、今回は「チームの足は引っ張らない=レース中に余計なことはしない」と決めたので。


ところで今週末からトルテジアンですが、Yukon Arctic Ultraの主宰者と6633の優勝者が出場するようです(すごく個人的な興味ですが)。ただのイロモノではないことを見せつけてほしい。頼みますよー。

  

最終日は午後から登山鉄道でモンタンベールの氷河へ行き、そこからシャモニーへ下りトレッキング。ほんとうはエギュイ・デュ・ミディのロープウェイの中間駅まで行って、そこからモンタンベールへトレッキングしようと思っていたがローウェイが大混雑だったため予定変更。氷の洞窟を見学してからのんびり下りトレッキング。シャモニー滞在最終日でもあるため、今日はコースタイムの何%とかも気にせずにのんびり一般トレッキング。写真を撮ったり、花で飾られた山小屋でお茶したり、ゆっくりと下山トレッキングをしました。シャモニーに戻って夕食はレストランでチーズフォンデュ。私はステーキ・フライドポテト・サラダのセットをがっつり食べて他2人のチーズフォンデュをつまみ食いさせてもらいました。締めは夕食のお店を出ていつものアイスクリーム。

レース後は振り返ると会話の大部分が働き方、今後やりたいこと、今の自分の課題、まとめると「どう生きていきたいのか」(これから次はどうするの?みたいな流れ)で、レース以外でも非常に濃い時間・有意義な時間を過ごせたと思う。レースという意味でのチーム活動は終わって寂しい気持ちもあるが、チームで濃い時間を過ごしたことは今後もよい繋がりになっていくだろうし、このチームでシャモニーに来れてよかった。

明日のお昼にシャモニーを出発して帰ります。また次の旅に向けてお仕事に打ち込みつつ旅に向かうエネルギー(とお金w)を充電したいと思います。今年は6633とPTL連発でお腹いっぱいです。
 
«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501
プロフィール
HN:
かばっち
HP:
性別:
男性
職業:
system engineer
自己紹介:
なぜか砂漠にひかれサハラ・アタカマ・ゴビ・南極でおこなわれたレースに出場。これからも世界の絶景を見に行きたい。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/24 まー太郎]
[02/13 鈍足]
[02/13 NONAME]
[01/31 asa]
[01/30 鈍足]
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ