×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジョギングシューズがだいぶボロボロになったので買い替え。ジョギングシューズの寿命は1000kmと言われているところ、7カ月で約1500kmほど使ったと思われる。股関節や腰に慢性的な疲労を感じるため、新しいシューズは厚底でクッション性超重視のHOKA ONE ONEのクリフトン4にしてみた。レース用は今まで通りASICSターサーJAPANにする。
11月の走行距離は291kmと最低限と考えていた300kmを下回ってしまった。しかし疲労度は400km級なので無理はできない。12月から新しいシューズで少しは改善するといいけど。
11月の走行距離は291kmと最低限と考えていた300kmを下回ってしまった。しかし疲労度は400km級なので無理はできない。12月から新しいシューズで少しは改善するといいけど。
PR
初対面の人だらけの飲み会に参加。30人ほどの大部分初対面。自分の座ったテーブルなんて全員それぞれが初対面。幹事さんの繋がりだけど、よくこんなに初対面同士集まったなーと思った。そしてもれなく山を長距離走る猛者ばかり。海外の100km超えのトレイル走るのが標準(あたりまえ)で、その先どこまでやっているかの世界。たまには知らない人だらけのところに出掛けていくのも楽しい。
オリエンテーリング・クラブカップリレー。私はオリエンテーリングはクラブカップ限定なので一年ぶり。オリエンテーリングやれば楽しいので来年もクラブカップだけはチーム白樺で出たい。去年は土砂降りの雨で大変でしたが、今年は気候もよく応援も楽しめました。
自分の反省点はリレーゾーンに行くのが遅れて、前走者を2分待たせてしまったことと、ビジュアル区間で応援されて手を振ったら道を間違えてロストしたことです(爆) つまらなさすぎるミスはしたけどナビ自体は順調でした。っていうかテレインの見通しがきいて楽だった気がする。
一度街に出て食事をしてから、アルプス安曇野公園(大町)に戻ってイルミネーションを見てから帰った。
一度街に出て食事をしてから、アルプス安曇野公園(大町)に戻ってイルミネーションを見てから帰った。
上田の先輩宅に遊びに行き、庭のデッキでバーベキュー。庭に構築されたウッドデッキのサイズが、いま建築中の新我が家に最大サイズでデッキを作ったらこのくらいの大きさというサイズだった。やはりこの広さは魅力的。夜になって明日のオリエンテーリング(クラブカップリレー)のため大町温泉郷に移動。地面はパリパリに凍っていて寒い!もうオリエンテーリングよりスキーシーズンだ。
ちょびっとロング走。いいかげんロング走しないと冬のマラソンに間に合わなくなる。30km走りきれるか怪しい気がしたので手始めにちょっとだけ長くちょっとだけ速く走ってみた。
24.2km、1時間51分32、4'37/km
思ったよりきちんと走れた。終盤きつくなってロング走の負荷を超えて走ったので、最初は4'45/kmくらいで30kmからやろうと思う。
24.2km、1時間51分32、4'37/km
思ったよりきちんと走れた。終盤きつくなってロング走の負荷を超えて走ったので、最初は4'45/kmくらいで30kmからやろうと思う。
今日は芦ヶ久保でアドベンチャーディバズのトレランナビゲーター。先日の試走は雨だったが今日は快晴で景色も気持ちがいい。いつものイベントよりもコースが楽なので走れる人は走り足りなかったかもしれませんが、その分時間に余裕があったのでいつになくまったりとしたトレランになりました。ピクニックトレランという感じか。
帰りに飯能の中華屋さんでDIVAS会議。来年のイベントの方向性を確認しました。12月のなるべく早い時期に来年のイベントスケジュールが発表できるのではないかと思います。4月からはインターンに来ていたキムちゃんがDIVAS正社員になるので新鮮味もあって楽しみです。
正式発表前に少しリークしてしまうと1月はスノートレラン(状況によってはスノーシュー)をやるかもしれません。雪たくさん降るといいなあ。
帰りに飯能の中華屋さんでDIVAS会議。来年のイベントの方向性を確認しました。12月のなるべく早い時期に来年のイベントスケジュールが発表できるのではないかと思います。4月からはインターンに来ていたキムちゃんがDIVAS正社員になるので新鮮味もあって楽しみです。
正式発表前に少しリークしてしまうと1月はスノートレラン(状況によってはスノーシュー)をやるかもしれません。雪たくさん降るといいなあ。
園田さんとの週一スピード練習。園田さんは今日は調整でkm4分で走るということで、私は20秒遅れスタートにして園田さんを追う。
1km×5本、6分回し。
1km×5本、6分回し。
3'36, 3'35, 3'38, 3'39, 3'39
今シーズン一番のでき。やっと全部3'40を切れた。最初の2本がまあまあで3本目からずるずるいくのはいつものパターンだが、今日はずるずるいかず踏みとどまった感じ。
今シーズン一番のでき。やっと全部3'40を切れた。最初の2本がまあまあで3本目からずるずるいくのはいつものパターンだが、今日はずるずるいかず踏みとどまった感じ。
脚が疲れ切って抜け殻です。
別府大分マラソンにエントリーした。カテゴリー2(持ちタイム2時間55分以内)なので、目標はせめてカテゴリー通りの走りで2時間55分以内では走りたい。いい加減ロング走始めないといけない。
別府大分マラソンにエントリーした。カテゴリー2(持ちタイム2時間55分以内)なので、目標はせめてカテゴリー通りの走りで2時間55分以内では走りたい。いい加減ロング走始めないといけない。
山を走るお仕事で芦ヶ久保へ。車で現地に行く途中で雨が降ったが、走っているときはほとんど雨は降らず。晩秋の独りトレイルはちょっと寂し気でした。トレイル自体は落ち葉さくさくで楽しかった。最高標高からの長い下りはコースは合っているはずだが、コンパスの針がゆらゆら安定せず現在地に確信が持てないまま下りきってしまった。予定のルートをきちんと下りれていたからよかったけど、コンパスの針が妙に不安定だったのが気になる。山から下りて芦ヶ久保の道の駅に停めた車にロードで戻る途中で日没になり暗くなった。
帰りはせっかくこっち方面(奥武蔵・秩父)に来たので飯能のサイクルハウスミカミへ。MTBのブレーキがギーギー音がするようになってしまったので車に積んできて見てもらった。ブレーキに油が付いていたようで磨いてもらって復活。次は飯能にMTB乗りに来ないとなー。
山を走るお仕事の本番
帰りはせっかくこっち方面(奥武蔵・秩父)に来たので飯能のサイクルハウスミカミへ。MTBのブレーキがギーギー音がするようになってしまったので車に積んできて見てもらった。ブレーキに油が付いていたようで磨いてもらって復活。次は飯能にMTB乗りに来ないとなー。
山を走るお仕事の本番