×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Today's English conversation class.
今日の英会話教室は、悪い意味で慣れてきて、いい加減に話してしまった気がします。いままでの突撃めちゃくちゃ英語的な。もっと丁寧に考えてやらないと学習にならない。
When lesson start, We talk to each other, what did you do this week. I said, I made orienteering course last weekend. Teacher had one question, "How far km?". I was in trouble, Actually It isn't orienteering but rogaining. I answered about 10km because to explain about rogaining is very difficult. One of students didn't know orienteering, I told her it's map reading and running.
最初に定番の今週何した?という会話では、先週は菅平でオリエンテーリングのコースを作ったと言いました(実際にはロゲイニングのエリア調査ですが、説明が難しいので)女子大生がオリエンテーリングを知らなかったので地図を読んで走る競技と説明しました。
When lesson finish, We talk to each other about what will I do this weekend. I said I will go to Karuizawa with guest of trail running tour. Then they have lots of questions. Are you going to guide? How far km? How long time? They seem to think it is very difficult to run. I said 22km and 7hours, I think same to walk because it's average 3km per hour. They said, When you tell me that, I feel like I can do it.
終わるときは、明日は軽井沢でディバズトレランだという話をしました。みんな実際よりも大変な世界を想像しているので平均速度にしたら時速3kmくらいだと言ったら、そう言われるとできるのかな?という気分になると言われました。
I will have to explain about PTL by the end of the month because there is a long vacation in August.
今月末くらいにはPTLの説明しなきゃ。
■いままでに英会話教室で説明したこと
今日の英会話教室は、悪い意味で慣れてきて、いい加減に話してしまった気がします。いままでの突撃めちゃくちゃ英語的な。もっと丁寧に考えてやらないと学習にならない。
When lesson start, We talk to each other, what did you do this week. I said, I made orienteering course last weekend. Teacher had one question, "How far km?". I was in trouble, Actually It isn't orienteering but rogaining. I answered about 10km because to explain about rogaining is very difficult. One of students didn't know orienteering, I told her it's map reading and running.
最初に定番の今週何した?という会話では、先週は菅平でオリエンテーリングのコースを作ったと言いました(実際にはロゲイニングのエリア調査ですが、説明が難しいので)女子大生がオリエンテーリングを知らなかったので地図を読んで走る競技と説明しました。
When lesson finish, We talk to each other about what will I do this weekend. I said I will go to Karuizawa with guest of trail running tour. Then they have lots of questions. Are you going to guide? How far km? How long time? They seem to think it is very difficult to run. I said 22km and 7hours, I think same to walk because it's average 3km per hour. They said, When you tell me that, I feel like I can do it.
終わるときは、明日は軽井沢でディバズトレランだという話をしました。みんな実際よりも大変な世界を想像しているので平均速度にしたら時速3kmくらいだと言ったら、そう言われるとできるのかな?という気分になると言われました。
I will have to explain about PTL by the end of the month because there is a long vacation in August.
今月末くらいにはPTLの説明しなきゃ。
■いままでに英会話教室で説明したこと
トレイルランニング
富士登山駅伝
御殿場駅から富士山に登る
オリエンテーリング
富士登山駅伝
御殿場駅から富士山に登る
オリエンテーリング
PR
I practiced with Shu and Ishisone at Shinyokohama park. Today was windy and hotly. I ran slower than last month because I thought I can not do my best.
51'16, 12.29km, 4'10/km, Lap(5'05, 5'14, 5'18, 5'07, 5'04, 5'06, 5'08, 5'12, 5'06, 4'58)
It was 2'41 later than last time.
51'16, 12.29km, 4'10/km, Lap(5'05, 5'14, 5'18, 5'07, 5'04, 5'06, 5'08, 5'12, 5'06, 4'58)
It was 2'41 later than last time.
今日は出稽古な感じで、よその練習会に参加。激坂インターバルで、同じ場所を行ったり来たりするのではなく変則的なので距離とか設定ペースは決まっていない。しかし都会の住宅地にこんな急な坂があったのか!?というくらい激しく、インターバル区間は6kmちょっとで40分程度なのに完全ゾンビ化。最初の数本は先頭に着いていき全体の半分くらいから明らかにペースダウン。最後の方は歩かないだけで精一杯だった。参加しているのは猛者ばかりで気軽に参加できるような練習会ではなかった。いやー、すごい!
ロゲイニング菅平高原のコース作成下見1日目。今日は菅平高原もとても暑く、エアコンがない(通常あまり必要ない)ホテルの部屋はなかなかつらいです。今日は最近行っていなかったりするほぼ新規エリア中心に見ましたが、工事の人が立ち入ってほしくない場所に入って怒られたり、アリの大群に襲撃されたりで、素敵な発見はありませんでした。新しい場所の探検はこういうものです。とはいえ「ここは使えない」というのも重要な成果ではあります。
ロゲイニング菅平高原準備2日目。車メインであちこち確認へ。以前より厳密に関係者以外立ち入り禁止が増えた印象。管理者をメモって確認交渉リストを作成。夕方から長野市に降りてスタッフ阿部さん宅へおじゃま。部屋がおしゃれなカフェ化していてすごかった。のんびりまったりしすぎて遅くなったので帰路爆走中。
気が付いたら、いつの間にか英会話教室のある日にしか英語の勉強をしなくなっていました。本当は毎日やらなければいけないのですが・・・。
今日の英会話教室では、日曜日に富士山に御殿場駅から富士山に走って登ったが、天気が悪くて山頂まで行けなかったことを話しました。レッスンが終わるときに、今週も山に行くのかと聞かれましたが、今週末は菅平高原にオリエンテーリングのコースを作りに行くと話しました。ロゲイニングではおそらく通じないので。
だんだん通常のレッスン内容よりも山の話をどう伝えるかに燃えてきました。
I realize study English only the English conversation class day. Actually, I have to do it every day.
I talked in English conversation class, I ran from Gotemba station to Mt. Fuji on Sunday. but I couldn't go to the top. because of bad weather. They said it was crazy. because it is impossible for them. Finally teacher asked, Will you climbing a mountain this weekend too? I said, I will go to sugadaira plateau and I make orienteering course. I never said Rogaining, Probably they don't know it.
I tell them my mountain stories in English. It is more important to me than standard lesson.
今日の英会話教室では、日曜日に富士山に御殿場駅から富士山に走って登ったが、天気が悪くて山頂まで行けなかったことを話しました。レッスンが終わるときに、今週も山に行くのかと聞かれましたが、今週末は菅平高原にオリエンテーリングのコースを作りに行くと話しました。ロゲイニングではおそらく通じないので。
だんだん通常のレッスン内容よりも山の話をどう伝えるかに燃えてきました。
I realize study English only the English conversation class day. Actually, I have to do it every day.
I talked in English conversation class, I ran from Gotemba station to Mt. Fuji on Sunday. but I couldn't go to the top. because of bad weather. They said it was crazy. because it is impossible for them. Finally teacher asked, Will you climbing a mountain this weekend too? I said, I will go to sugadaira plateau and I make orienteering course. I never said Rogaining, Probably they don't know it.
I tell them my mountain stories in English. It is more important to me than standard lesson.
1人富士登山駅伝。昨日チーム内予選をやったメンバーから何人かで実施。御殿場駅スタートは私、公男さん、石曽根くん。序盤からのんびりすると緊張感がなくなって太郎坊(3区)で終了とかそんな予感がしていたので、緊張感を保てる程度のペースを作っていく。そういうペースだとたぶん3人ばらばらになるけどまあいいかという感じで。2区の前半で公男さん、後半で石曽根くんの気配が消えて行くのを感じた。
4区からの砂の登山道はストックを使う。さすがに体のあちこち痛くてペースは上がらずちょっと速い登山くらいのペース。5区に入ったところで太郎坊(4区)スタートの出島さんが降りてきた。雨・風が強く寒いので新6合で折り返してきたという。自分も区切りのいい目印があるところで折り返しにしようと思って先に進む。新6合ではまだあまり寒さや危険は感じなかったので行けるところまで進むことにする。標高3090mの砂走館まで行ってしまった(5区完走)。
その先の様子をうかがうと視界は真っ白で風が強い。無理して行ってもどうせ赤岩8合のちょっと先くらいまでしかいけないだろうなと思い折り返した。下りる途中で石曽根くんに会った。もう少し進んでみるらしい。公男さんの姿は見えない。大砂走を下って行くと2.8合中継所に許田さんがいた。ハートブレイクの4区タイムトライアルをしているそう。その後彼らが7.5合に上がったときは天気が回復していて快適だったらしい。
太郎坊まで降りて(8区終わり)ロードに出てもまだ雨が降っていたが、標高が下がってくると暑いので雨が降っていたほうが楽。けっきょく直射日光をほとんど浴びることなく11区を終えて陸上競技場へ。晴れてきていたが富士山のほうを見ると上のほうは雲の中に見える。雲の上に突き抜けているかもしれないが。山頂区はキャンセルしたけど、もし行っていたら御殿場駅スタート・フィニッシュで9時間くらいだと思う。
御殿場駅(標高455m)~砂走館(標高3090m)~御殿場市陸上競技場(標高516m)
4区からの砂の登山道はストックを使う。さすがに体のあちこち痛くてペースは上がらずちょっと速い登山くらいのペース。5区に入ったところで太郎坊(4区)スタートの出島さんが降りてきた。雨・風が強く寒いので新6合で折り返してきたという。自分も区切りのいい目印があるところで折り返しにしようと思って先に進む。新6合ではまだあまり寒さや危険は感じなかったので行けるところまで進むことにする。標高3090mの砂走館まで行ってしまった(5区完走)。
その先の様子をうかがうと視界は真っ白で風が強い。無理して行ってもどうせ赤岩8合のちょっと先くらいまでしかいけないだろうなと思い折り返した。下りる途中で石曽根くんに会った。もう少し進んでみるらしい。公男さんの姿は見えない。大砂走を下って行くと2.8合中継所に許田さんがいた。ハートブレイクの4区タイムトライアルをしているそう。その後彼らが7.5合に上がったときは天気が回復していて快適だったらしい。
太郎坊まで降りて(8区終わり)ロードに出てもまだ雨が降っていたが、標高が下がってくると暑いので雨が降っていたほうが楽。けっきょく直射日光をほとんど浴びることなく11区を終えて陸上競技場へ。晴れてきていたが富士山のほうを見ると上のほうは雲の中に見える。雲の上に突き抜けているかもしれないが。山頂区はキャンセルしたけど、もし行っていたら御殿場駅スタート・フィニッシュで9時間くらいだと思う。
御殿場駅(標高455m)~砂走館(標高3090m)~御殿場市陸上競技場(標高516m)
1区:43'27 (6.45km)
2区:33'40 (4.63km)
3区:34'34 (4.53km)
4区:1:02'05 (3.00km)
5区:2:01'00 (4.35km)
6区:悪天候のためキャンセル
7区:36'25 (3.62km) コース間違えた
8区:19'58 (2.78km)
9区:23'35 (4.45km)
10区:23'37 (4.64km)
11区:24'02 (4.54km)
合計:7:02'26 (42.99km)
御殿場市陸上競技場~御殿場駅:19'37, 3.46km
御殿場市陸上競技場~御殿場駅:19'37, 3.46km
総合計:7:22'04 (46.45km)
英会話教室では金曜日のクラスということもあって終わるときに今週末は何するの?という会話をして終わります。他の人たちは「特に予定ない」とか「買い物に行きます」くらいで終わりますが、私の場合一番英語を話せないのに質問されるので一言で終わりません。
今日は「明日は富士山に行きます」「雨なのに!?」と始まり富士登山駅伝の練習でと、めちゃくちゃ英語で何とか御殿場駅から山頂まで6人で往復することを伝えました(距離は?大会はいつ?など質問されつつ)。Self Defence Forceがたくさん参加すると言ったら、みんなはそんな言葉知らないので「自衛隊ってそうなのかー!」と、先生がホワイトボードにSelf Defence Forceと書いてみんなメモしていました。毎回ネタを用意しているわけではないのですが、私の「今週末は何するの?」は新しい知識を提供しているようです。来週はロゲイニングか・・・(菅平ロゲの現地作業に行きます)
というわけで、明日は富士登山駅伝のチーム内選考会です。一度も試走に行けなかったけど、きちんと追い込み切りたいと思います。
デッキお茶会開催。今回はただのお茶会ではなくポッドキャスト配信の企画会(大部分ARJの話していたけど)。今日はマイクのテストで「ハニくんの沢登り」「かばっちの砂漠からユーコンへ」どちらも入口はアドベンチャーレースから入ったのでARJの直後としてはタイムリーだった。今日はざっくりどんな音がとれるのかだったので話の内容もさらっとだったけど、録音したものを聞いてみたらラジオの深夜番組みたいでいい雰囲気だった。夜に屋外でとっているという気分的なものもあるかもしれない。次回は会話に加えてアウトドアの雰囲気が伝わる効果音の収録やオープニングを考えてみることになった。そのうちマニアックなゲストを迎えたりしていろいろな会話をとれたらいいなと思います。