×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フリーランス(個人事業)が素晴らしいかのように発信している人がいるけど自分はまったくそう思わない。やっぱり決まった時間に決まった場所で勤務している軸になる人がいてこその専門性の高いフリーランスだと思う。プロジェクトの半数がフリーランスで今どこで何しているかわからない状態になったら困ると思う。それで監視・管理しようなんて方向になったら最悪。個人的にはフリーランスはハイリスクと引き換えに自由を得るということでいいと思う。安定しているフリーランスなんてありえないし、それが素晴らしいこととも思えない。
できればフリーランスはあまり増えないでほしい。ちゃんと就職(就社)してください。
できればフリーランスはあまり増えないでほしい。ちゃんと就職(就社)してください。
こどもの国の外周(坂道だらけ)10周。さすがに2週間前のフルの疲労もあって3周で脚が痛くなってしまいだましだまし行ったが、最後は見事にゾンビ(急な登りは歩いてしまった)
3時間25分39秒、5位/51人中
ラップ(4.2km) 17'47, 18'43, 19'03, 20'20, 20,06, 20'33, 20'15, 20'55, 22'13, 25'44
平日休みの友達2人はハーフの部で、初めてのマラソン大会。見事に2時間切りました。このコースで初で2時間切るのはなかなかポテンシャル高い。
3時間25分39秒、5位/51人中
ラップ(4.2km) 17'47, 18'43, 19'03, 20'20, 20,06, 20'33, 20'15, 20'55, 22'13, 25'44
平日休みの友達2人はハーフの部で、初めてのマラソン大会。見事に2時間切りました。このコースで初で2時間切るのはなかなかポテンシャル高い。
某レースの義務装備でメーカーまで指定されているものがあり、そのメーカーのものを持っている人いませんか?と某つながりから連絡が回ってきた。借りたい人は借りた指定メーカーの装備で装備チェックだけ通してレース中に必要になった場合は、某国内メーカーに提供されたものを使うという。
その装備自体はありふれたものでメーカーがどこのものを使っても大して違いがないので、そもそも某レースの義務装備の指定の仕方がおかしい。自分が某主宰者のレースに出るときにもたびたび疑問を感じる義務装備の指定の仕方があったのだが、質問しても取り合ってもらえないので「この人たちはアウトドアを知らない人たちだから仕方がない」と思うことにした。
主宰者がちょっと変なのは(一部が変なのであって全体で見ればよい主宰者です)変えられないし、不満があるなら出るなということでいいと思うのだが、装備を借りたいと言っている人の行動が残念だと思った。主宰者になぜこのメーカーでなければいけないのか、なぜ自分が提供されたものではいけないのか言うべきで、それを言ってだめだったなら従ったほうがいいのでは?と思う。おかしいと思っているから装備のすり替えを計画しているわけで。
主宰者がちょっと変なのは(一部が変なのであって全体で見ればよい主宰者です)変えられないし、不満があるなら出るなということでいいと思うのだが、装備を借りたいと言っている人の行動が残念だと思った。主宰者になぜこのメーカーでなければいけないのか、なぜ自分が提供されたものではいけないのか言うべきで、それを言ってだめだったなら従ったほうがいいのでは?と思う。おかしいと思っているから装備のすり替えを計画しているわけで。
某国内メーカーに提供された装備はメーカーが力を入れてオリジナルで開発するようなものではないし、海外生産のOEM品だし・・・なのでメーカー(販売者)が違っていてもまったく同一の商品ということもありえる。某国内メーカーの提供してくれた人も不正をして使ったと聞いたらいい気分にはならないだろうと思う。
たった数千円のために大っぴらに言えないような出来事を作ってしまうのは本当に残念だ。
新横浜公園回廊夜練。今週末のフルマラソンに向けて刺激入れ。自分が今どのくらいで走れるかわからないため、少しでも楽に走れないかいろいろ試し、休み休みの変なメニューになった。
940m×5=4.7km, 18'34 (3'57/km) 苦しかった
940m×5=4.7km, 18'34 (3'57/km) 苦しかった
940m×2=1.88km, 7'06 (3'46/km) 突っ込み過ぎ
940m×3=2.82km, 11'22 (4'02/km) 苦しくなかった。余裕はない
940m×1=0.94km, 3'34 (3'48/km) 脚に来てる感じ
km4分でフルが無理なのは確実。でも3時間以内ならこれより1kmあたり15秒遅くていいのでなんとかなるかも。やっぱり筋力は落ちていると感じ、走った距離は裏切らないってほんとだなと思った。
km4分でフルが無理なのは確実。でも3時間以内ならこれより1kmあたり15秒遅くていいのでなんとかなるかも。やっぱり筋力は落ちていると感じ、走った距離は裏切らないってほんとだなと思った。
今日(土曜日)はぶらりお出かけ。
川崎のヨドバシカメラの店頭(カメラ売り場)で小貝さんがカメラのセミナーをするとfacebookに書いていたので参加。ユーコンでの撮影のお話が盛りだくさんで60分超え。引き込まれるお話でとても面白かった。このお話が無料で聞けてしまうのも凄いし、自分もこんなふうに話せたらなと思うが、この域はちょっと無理そう。。。ちなみに明日(日曜日)も13:00, 15:00, 17:00でやっているそうです。自分もまたユーコン行かなくちゃなー。
川崎のヨドバシカメラの店頭(カメラ売り場)で小貝さんがカメラのセミナーをするとfacebookに書いていたので参加。ユーコンでの撮影のお話が盛りだくさんで60分超え。引き込まれるお話でとても面白かった。このお話が無料で聞けてしまうのも凄いし、自分もこんなふうに話せたらなと思うが、この域はちょっと無理そう。。。ちなみに明日(日曜日)も13:00, 15:00, 17:00でやっているそうです。自分もまたユーコン行かなくちゃなー。
その後、大学メンバーと品川駅で待ち合わせて学祭最終日の大学に潜入。先生のところにちょっと顔出す感じかと思っていたらガチで宴会準備の買い出しをして先生の部屋へ。学生のときと建物自体が建替えられているため中のことは何もわからず心配ですが、毎年のように顔を出している同期に着いて行きます。それにしても学生時代には、卒業から20年以上経っても先生の部屋に突撃しているとは想像もつかなかった。去年亡くなってしまった研究室の先生に学外で会うことはあったが、さすがに現役学生のいるところに突撃するのは気がひける。
卒業してこれだけ時が経つともはや先生と学生ではなく社会人対社会人なので、お酒飲んで一つ下の卒業生が先生に「視野が狭い!」とか説教していました(笑)今になってわかる当時の先生の苦労や仕事への力の注ぎ方もあるし、なんかいい関係だなと思った。
2011年に長野暮らしを終えて東京近郊に帰ってきた時の最初のお友達グループとお食事会。メンバーの1人がロンドンに引っ越ししてしまうのでよい機会として久々に会ってみた。空っち(息子ね)はお店に着いたときは機嫌最悪でしたが姉さんたちに遊んでもらって楽しく過ごせました。
最初なんで走ったり山に登ったりして知り合ったんだっけ?と話したら、2008年のリーマンショックがショック過ぎてやり場のないエネルギーを走ったり、金髪になってみたり(笑)していたんだそうな。その後2011年に東日本大震災があったときにランニング&サバイバルをテーマにしたイベントを作っているときに、お友達(ウルトラマラソンの井上真悟選手)つながりで知り合ったのでした。(厳密に言うと知り合ったのは震災の少し前)
ちなみにこのメンバーで企画した地図読み講習(私が講師)で参加者としてやってきたのが、うちのヨメさん(れなっち)です。
追記:このお店(青山杏亭)のシェフもこのメンバー経由でつながったので、このお店で集まるのは必然でした。