忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  
ユーコンでお世話になった杉本さんの写真展に行ってきた。写真を見ながらお話しする楽しいひとときを過ごしました。

展示されていたホワイトホース空港の入口の飛行機のオブジェとオーロラの写真を購入させていただいたら、ギャラリーのオーナーさんもそれを買うつもりだったらしく「あっ!」っと言われました(笑) 写真はあとからまたプリントされてオーナーさんにも届きます。

空港の入口のオブジェは行くたび(帰るとき)にタクシーから見るおなじみの風景だが、そこに行くときはこれから飛行機に乗るときなので自分ではなかなか撮れないのと、プラスオーロラなんて自分では不可能な素敵な写真。杉本さんでもイメージ通りのものを撮影するのにかなり粘ったそうです。そんな都合よく都合のいい方向にオーロラ出ないですし。
PR

1日目のCP2あたりで早くも脚がずっしり重く、CP3に向かって下りを走り平らなところに出たら脚がぴたっと止まりました。CP3からCP4への登りで足は前に出ず意識も朦朧となり、標高が高く風も強かったので長時間スローペースで滞在するのは危険だったのでCP4をスキップしてまっすぐフィニッシュへ向かいました。それでも9時間以上行動していましたが。実質リタイアですが、いちおうキャンプ地で一晩過ごして次の日どうするか決めることにしました。

2日目は地図を受け取ってCP1に向かうとフィニッシュが遠くなってしまうので、スタート→CP9→CP10→CP11と散歩して行動時間3時間ほどでフィニッシュ。

まさかOMMでリタイアするとは思ってなかったし、チームメイトにはとても申し訳ない。ほかにもいろいろ期待をしてくれてた人もいると思いますが、なんだかよくわからないけど2~3時間で終わってしまいすみません。

そして、今日早く終えた理由の一つ、チームメイト許田さんのおすすめのカレー屋が早く行って並ばないと食べれなくなるというので、間に合うようにフィニッシュしてカレー屋の先頭に並ぶ。

おそらく仕事忙しすぎによる生活の乱れ、睡眠少なすぎが原因かと思う。あとは単純に筋力がいい状態に比べたら落ちている。出直しますっていうかOMMはもう卒業でいいや。

OMMのパッキング完了。チーム装備は引き受けて水抜きで6.4kg。いつも通りに家にあるものを適当にぶちこんでいつも通りの重さ。今回は食料もPTLのあまりだから何も買わず。急いで冬タイヤに変えたし、もうすぐ出発します。今日は韮崎でホテル泊。
今日は北極圏レース(6633)の講演会をしてきた。オープンな集まりではないので写真はありません。走るコミュニティではなく(お仕事の集まり)スーツをびしっと着たみなさんの前でお話しするのは緊張します。おそらくそれを感じさせずにうまくできたと思います。もし緊張しているように見えたとしたら、それは緊張ではなくプレゼンが下手なだけです。走るコミュニティではないところに行くと、自分もさらにシステム業務がんばらなくてはと思います。

来月は12/16(土)に福岡県上毛町に呼んでいただいています。こちらはオープンです。どなたでも参加できます。
http://miranoshika.org/project/polarun201712/
  

初のズーラシア(動物園)。実家(隣の区)に住んでいるころできた大きな動物園でオープンしたころから「ズーラシア渋滞」が有名で何度かはまったけれど中に入るのは初めて。20年近くたった今でも渋滞で大変らしい。調べてみると2015年まで拡張工事をしていたらしい。広いだけに動物もゆったりとまばらにいる感じだが、安心して子供を走らせておけるのでよかった。かなり広くてざっくり端から端まで歩いたがとても疲れた。


大会結果
http://www.adventure-runner.com/~rogaine/result/2017_12h.pdf

GPSトラッキング結果はこちらです。
http://gps.arcticsoft.jp/ra/gmap.php?e=20171029b&maptype=cj4&zoom=15
電池切れや電波不良で止まってしまっているチームもありますが、
履歴をチェックしてチーム名を選択すると各チームの位置情報の履歴を見ることができます。

大会スタッフが大会の様子を撮影した動画がアップされています。ぜひご覧ください。


来年もおそらく10月最終週で開催すると思いますので、
今後ともよろしくお願い致します。


(写真1)SJコーチとRunfieldスタッフと元スタッフ
(写真2)トークショー
(写真3)日本シリーズで盛り上がる横浜スタジアム

パタゴニア横浜関内のSJコーチのトレラントークショーに行ってきた。海外のどこまでも走れるトレイルの映像とか見ると(編集マジックかも?)、こういうのもいいなーと思う。と、言いつつ私はやっぱり雪と氷のところや、もっと砂埃っぽいところに引き寄せられて行くと思いますが。私も11月、12月にお話しする会をお願いされているので、ちょっとイメージトレーニングにもなりました。

あと一昨日の菅平ロゲの短パンズが短パンで藪を漕ぎすぎて感染症になってダウンしていると噂を聞きました。

今月の練習量はなんとか300越えの313km。鈍った脚を少しは戻せたと思うが、来週末のOMMちゃんと走れることを祈るばかり。
園田さんと新横浜公園で夜練インターバル。
1km×5、6分回し。
3'37, 3'36, 3'41, 3'41, 3'40

前回よりも平均1本あたり7秒早くなった。できればあと10秒上げたいが、そこまでいけるか?前回は地に足がついていない感じだったが今日は地面をつかむ感じがでてきた。まだそれを維持できるところまで体力がついてこない。たった5km、30分で終わる練習だけど体力出し切った。
 
  

高尾でDIVASトレランのお仕事をしてから帰宅ラン。高尾は小雨だったが気温はそれほど下がらず動いていれば寒くなかった。DIVASトレランのゴールの「町田あいす工房ラッテ」はいつも大混雑のアイスクリーム屋で(駐車場渋滞するらしい)、今日は雨だったので混んでいなかったがかなりおいしかった。東京都町田市が南高尾のほうまで延びているとは知らなかった。

トレラン 14km
帰宅ラン 24.5km(2時間17分)



デュアルディスプレイにしてみた。新しく買ったディスプレイはEIZOのEV2456。今まで使っていたEV2455の後継機種。同じ設定にするとなぜかEV2456のほうが暗いので明るくして見た目をそろえた。画面が大きすぎて使いこなせるのか?という感じだが、すぐに慣れるかな。机を横に広いものにしないと窮屈だ。2枚横で並べるのはあきらめて新しいほうは縦で置いた。ノートPCにディスプレイを2台つなぐためにUSBハブ(AC電源付)を増設したりして机周辺の配線がぐちゃぐちゃです。
«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501
プロフィール
HN:
かばっち
HP:
性別:
男性
職業:
system engineer
自己紹介:
なぜか砂漠にひかれサハラ・アタカマ・ゴビ・南極でおこなわれたレースに出場。これからも世界の絶景を見に行きたい。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/24 まー太郎]
[02/13 鈍足]
[02/13 NONAME]
[01/31 asa]
[01/30 鈍足]
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ