×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、いいのわたる氏のトークショーを中心におこないました。計3回のトークショーも毎回きちんと参加者が来てくださったのでよかったです。私は展示物の説明だったのできちんとお話しするより気楽な感じでした。明日2日目は、わたる氏は不在で私が中心になります。今日の流れをしっかり次につなげたいです。
今日はわたる氏がたこ焼き器を持ち込みトークショーとトークショーの間はたこ焼きパーティになりました。よい雰囲気だったので、明日はホットプレートを持ち込みホットケーキを焼くことになりました。
明日は会場のカサコで9時から「世界の朝ごはん。コルシカ島」の別イベントがあり(参加可能です)10時から「砂漠×極地×RUN 2日目」開始です。お時間あるかたお待ちしております。
イベント会場ご案内
PR
明日、明後日の展示物チェックリスト。こんなに展示する場所なくて、適当に置いておくので適当に漁ってください。
展示写真42枚【展示済み】
展示写真42枚【展示済み】
砂漠の砂(モロッコ、エジプト、アタカマ、タクラマカン・ゴビ、ナミビア)【展示済み】
完走メダル(モロッコ、アタカマ、チリ、南極、ナミビア、4deserts)
オブジェ(南極、ナミビア、6633)
南極地域活動行為者証
南極大陸上陸証明書
北極圏証明書
凍傷カクテル儀式証明書
南極レース招待状
南極レースのラミネート資料
各種砂漠のクリアファイルの資料
サハラマラソン報告書
サハラマラソン写真集
アタカマクロッシング写真集
サハラレース(エジプト)写真集
サハラマラソン・パンフレット
ナミビア観光ガイド
NAMIBIA'S PHOTOGRAPHIC HIGHLIGHTS
NAMIB DESERT
ユーコン観光パンフレット
ホワイトホースシティマップ2015, 2016, 2017
ユーコンポストカード×2
ユーコンアークティックウルトラワッペン×3
ユーコンアークティックウルトラ地図
ロードブック
サハラマラソン
サハラレース・エジプト
アタカマクロッシング
ゴビマーチ
サハラレース・ナミビア
レースパスポート
サハラマラソン
サハラレース・エジプト
アタカマクロッシング
ゴビマーチ
南極
RacingThePlanet丸ワッペン(エジプト、アタカマ、チリ、南極)
アンデスの民族衣装(ポンチョ)
ペンギンの着ぐるみ
南極ビブ
南極ジャケット
6633ダウンジャケット
ご当地マグカップ(アタカマ、チリ、エジプト、中国、ユーコン、ナミビア)これで飲み物お出しします。
砂漠の本:3冊
オーロラの本:1冊
ユーコンの本:1冊
南極の本:3冊
フリーランス平日トレラン部。今日は遠出して日立アルプス。思った以上に遠かった。。。9時40分大みか駅出発、小木津駅折返しで57kmの予定。終盤はナイトラン。9時間くらいですかねー。
高鈴山 12:10
神峰山 12:50
小木津駅 14:00
神峰山 15:30
高鈴山 16:10
風神山 18:00
フィニッシュ 18:20
タイム 8時間13分
往路 4時間10分
復路 4時間3分
高鈴山 12:10
神峰山 12:50
小木津駅 14:00
神峰山 15:30
高鈴山 16:10
風神山 18:00
フィニッシュ 18:20
タイム 8時間13分
往路 4時間10分
復路 4時間3分
今週末の写真展&お話会の準備でお借りする施設(カサコ)へ。とりあえず写真の展示だけ。芸術作品を展示するわけではないので、手作り感ありまくりなのは愛嬌で。当日は物品もいろいろ持ち込むので文化祭みたいな感じで見に来ていただければありがたいです。
砂漠の写真の前にいるほうが南極北極の写真の前にいるより暖かく感じるとか、砂漠の砂も展示してどの砂がどの写真のものかクイズとか、ちょっとした遊びも用意しています。あと写真1000円で売ったら買う人いるかな?とか考えています。
何もしなかったら何もわからないのでいろいろ実験です。
砂漠の写真の前にいるほうが南極北極の写真の前にいるより暖かく感じるとか、砂漠の砂も展示してどの砂がどの写真のものかクイズとか、ちょっとした遊びも用意しています。あと写真1000円で売ったら買う人いるかな?とか考えています。
何もしなかったら何もわからないのでいろいろ実験です。
今日はなんか疲れたと思いながら英会話教室に行ったら、関係あるかわからないが全然英語が入ってこなかった。聞き取れないしうまく話に入って行けないので、今年はネパールに行くことにしたと無理やりこっちの話題にした。しかしちゃんと文として話せずめちゃくちゃな感じだった。でも食いつきはすごくよかったので一定時間もがくことができた。
最後に来週末のイベント(写真展&トーク)のチラシをもしお暇だったらと渡したら「わー!、テレビ番組になりそうな内容ですね!」と言っていた。
準備しなくては・・・
最後に来週末のイベント(写真展&トーク)のチラシをもしお暇だったらと渡したら「わー!、テレビ番組になりそうな内容ですね!」と言っていた。
準備しなくては・・・
ANAとJALのマイレージの期限切れが迫っていたので去年からどう使うか考えていたが両方とも特典航空券に代えた。ANAマイルは今月末期限でがっつり消える予定だったからぎりぎり。ソロ活動です。
JALマイル・奄美大島往復・2月
JALマイル・奄美大島往復・2月
→ついでにOSJ奄美ジャングルトレイル50kにエントリー
ANAマイル・カトマンズ往復・10/23~11/9(18日間)
ANAマイル・カトマンズ往復・10/23~11/9(18日間)
→ついでにガイドさんつけてエベレストベースキャンプまでトレッキング
なお毎年10月最終週に開催しているロゲイニング菅平高原ですが、1週前倒しにして10/19~20で開催します(調整済み)
なお毎年10月最終週に開催しているロゲイニング菅平高原ですが、1週前倒しにして10/19~20で開催します(調整済み)
先日ウルトラマラソンの井上選手がアップしていたYoutubeの動画を見た。(リンクを張るけど再編版と書いてあるから私が見たときからちょっと編集されているかも?)井上選手は2007年のサハラマラソンで知り合って、その後「地球のカケラを子供たちに届けに」行くランニングの一部に同行させていただいたりと思い出深い気になるランナーの一人です。2010年に24時間走の世界選手権で優勝したときは興奮したなー。
→地球のカケラの当時の私の記録はこちら
もう11年前か~
そんな井上選手が今一見怪しい行動をしながら大きな目標に向かって動いています。なんでそんなことをしているのかを語ったのが、今回見たYoutube動画でした。動画見たときにまず思ったのが、30分もの間屋外で話しているんだけど無編集では?というところ。後ろに人歩いているし、夕焼け小焼け流れているし。そんな長い間よどみなく熱く語れるのは(詰まったり間違えたりしてないし)どれだけこの活動が人生に染みついているかということで、すごい人になったなーと思ったのでした。それと同時に「おれはそんなに成長してないぞ」とも(笑)
動画でここに至るまでのストーリーが語られているけど壮大で壮絶。
そして後ろを人が通ってもまったく動じずに語り続けるメンタルは圧巻でした。
2020年金栗四三の全米大陸横断駅伝プロジェクト
→地球のカケラの当時の私の記録はこちら
もう11年前か~
そんな井上選手が今一見怪しい行動をしながら大きな目標に向かって動いています。なんでそんなことをしているのかを語ったのが、今回見たYoutube動画でした。動画見たときにまず思ったのが、30分もの間屋外で話しているんだけど無編集では?というところ。後ろに人歩いているし、夕焼け小焼け流れているし。そんな長い間よどみなく熱く語れるのは(詰まったり間違えたりしてないし)どれだけこの活動が人生に染みついているかということで、すごい人になったなーと思ったのでした。それと同時に「おれはそんなに成長してないぞ」とも(笑)
動画でここに至るまでのストーリーが語られているけど壮大で壮絶。
そして後ろを人が通ってもまったく動じずに語り続けるメンタルは圧巻でした。
2020年金栗四三の全米大陸横断駅伝プロジェクト
https://youtu.be/qAEybLry8-s
英語学習で何を何分やったか半年ほど記録して、できるだけ前の月の時間を超えるようにがんばっている。ふと月間走行距離と同じで距離踏めばいいってもんじゃないのと似ているところがあるかもと思った。まずは習慣をつけるという意味で月間走行距離は指標としていいけど。
計画的ではないけど、単語の暗記、ラジオ講座、英会話教室をやっているから、ジョグ、スピード練、ロング走と揃っているかもしれない。
計画的ではないけど、単語の暗記、ラジオ講座、英会話教室をやっているから、ジョグ、スピード練、ロング走と揃っているかもしれない。
今日はリヤカーで世界を旅する佐々木さんに会ってきました。2年前の6633 Arctic Ultraで私がホワイトホースを出発する前日にレース終盤のコースをリヤカーで北上中だった佐々木さんがネット通話で連絡をくれて、スタートのイーグルプレインズからそのとき佐々木さんが到達していたイヌビックまでのコース状況を詳細に教えてくれました。通話しながらメモしたものを清書してレース中に持ち歩いていました。
フィニッシュのタクトヤクタックで先着していた佐々木さんが迎えてくれましたが、フィニッシュから3時間後にはレース主宰者の車で連れていかれてしまったので対面でお話しする機会は持てずにいました。なので「ついにお会いできましたねー!」という感じです。
砂漠の砂を持ってきてくれるということだったので、自分も砂漠の砂を用意し砂漠の砂交換会にもなりました(ガストで)。砂漠の砂コレクションは12種類になりました(笑)
駒沢公園の陸上競技場で大人のタイムトライアルというトラック記録会に出場してきました。10000mの参加条件が10000mを40分以内で走れることとなっていて、今の自分だとややがんばらなければクリアできないと思われたので、体力を落としすぎないようにエントリーしました。
目標タイムを少し背伸びして38分20でエントリーしたところ、36分から38分20の組に入ってしまい(順当に行くと自分がビリ)もう少し遅いタイムで出しておけばよかったと思いましたが、最低限参加条件の40分以内にフィニッシュすれば運営に迷惑かけない感じだったので、そこを目指すことにしました。
会場には運営に関わっているお友達が何人かいて周回ごとに応援してくれるのでサボることができず、申告タイムからわずかに遅れた38分26でフィニッシュすることができました。ありがとうございました!いちおう責任は果たせたかなと思います。
そのあと設定タイムの速い最後の組まで見てきましたが、日没後の冷え込みがやばかったです。自分が走っているときも風が冷たくて寒かったけど、日差しがあったのでちょうど良かった気がします。
トラック面白かったからまた走ってみたい。
目標タイムを少し背伸びして38分20でエントリーしたところ、36分から38分20の組に入ってしまい(順当に行くと自分がビリ)もう少し遅いタイムで出しておけばよかったと思いましたが、最低限参加条件の40分以内にフィニッシュすれば運営に迷惑かけない感じだったので、そこを目指すことにしました。
会場には運営に関わっているお友達が何人かいて周回ごとに応援してくれるのでサボることができず、申告タイムからわずかに遅れた38分26でフィニッシュすることができました。ありがとうございました!いちおう責任は果たせたかなと思います。
そのあと設定タイムの速い最後の組まで見てきましたが、日没後の冷え込みがやばかったです。自分が走っているときも風が冷たくて寒かったけど、日差しがあったのでちょうど良かった気がします。
トラック面白かったからまた走ってみたい。