×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日あまり寝なかった分たっぷり寝て11時過ぎにコテージ出発。五竜と八方のキッズパーク(ゲレンデ)を下見に行く。五竜は雪も子供が遊ぶ分にはそれなりにあり室内にも子供向けの施設があっていい感じだった。八方は咲花ゲレンデにキッズパークがあるが、積雪が少なくゲレンデは滑走可能になっていなくて、大人たちはリフトを乗り継いで山の上に行っているようだった。下見の結果明日以降は五竜で遊ぶことに決定。
午後は珈琲せんじゅで、すみこさんと待ち合わせてお茶する。山の話、事故の話、ガイドの話などちょっと自分が悩んでいること考えていることを聞いてもらったりした。それからラッピーというアウトドアのお店へ頼まれていたお届け物に行ってそれからパタゴニア、好日山荘、ノースフェイスとアウトドアショップめぐり。
夕食は大町に戻ってかっぱ寿司に行く。夕食前にカインズホームで明日空っちを遊ばせるためのソリと自分が雪上で使うための防水トレッキングシューズ(2980円)を購入。ほんとうはアウトドアショップで気に入った防水シューズが安くあれば買おうと思っていたが、空っちのソリ遊びに付き合うために使うものなので、高価なものは不要なのでホームセンターのが価格としてはちょうどよかった。
かっぱ寿司でたっぷり食べてコテージに戻る。行動の仕方が全然旅行っぽくないけど割とこういうの好きです。ただこの過ごし方だと3泊だとちょっと短いなあとも感じる。まだスキーも温泉もしていないので明日はちゃんと滑ろうと思います。夕方からようやくしっかり雪が降ってきたので明日はまだいい状態とは言えないだろうけど明後日は期待できそうです。
午後は珈琲せんじゅで、すみこさんと待ち合わせてお茶する。山の話、事故の話、ガイドの話などちょっと自分が悩んでいること考えていることを聞いてもらったりした。それからラッピーというアウトドアのお店へ頼まれていたお届け物に行ってそれからパタゴニア、好日山荘、ノースフェイスとアウトドアショップめぐり。
夕食は大町に戻ってかっぱ寿司に行く。夕食前にカインズホームで明日空っちを遊ばせるためのソリと自分が雪上で使うための防水トレッキングシューズ(2980円)を購入。ほんとうはアウトドアショップで気に入った防水シューズが安くあれば買おうと思っていたが、空っちのソリ遊びに付き合うために使うものなので、高価なものは不要なのでホームセンターのが価格としてはちょうどよかった。
かっぱ寿司でたっぷり食べてコテージに戻る。行動の仕方が全然旅行っぽくないけど割とこういうの好きです。ただこの過ごし方だと3泊だとちょっと短いなあとも感じる。まだスキーも温泉もしていないので明日はちゃんと滑ろうと思います。夕方からようやくしっかり雪が降ってきたので明日はまだいい状態とは言えないだろうけど明後日は期待できそうです。
PR
8時ごろ自宅を出発し松本に向かう。よくあるパターンだが出かける前日は仕事を区切りのいいところまで進めたりして、けっきょく2時間睡眠。眠くなったらすぐにパーキングに入って寝る制限付き出発。
松本城とその周辺を散策して、石井スポーツに行ってから、ガストで昼食。この辺は住んでいたころの通勤経路で懐かしい。改めていいところに住んでいたなーと思う。
次に四賀のペレファ・カフェへ。展示物がさらに拡張されて、れいこさんミュージアム状態(バイクがメインで一部トレイルランニング)。完全に四賀の新名所になっていてバイク乗りがたくさんやってきているらしい。今はバイクツーリングのシーズンオフで少ないのでゆっくりお話できました。
さらに大町へ移動し3泊とってあるコテージへ。このコテージは初めて来たけど(だが前から気になっていた)ゆっくり滞在するのに居心地よさそうです。今回はあまり予定を入れてないのでのんびり過ごします。
松本城とその周辺を散策して、石井スポーツに行ってから、ガストで昼食。この辺は住んでいたころの通勤経路で懐かしい。改めていいところに住んでいたなーと思う。
次に四賀のペレファ・カフェへ。展示物がさらに拡張されて、れいこさんミュージアム状態(バイクがメインで一部トレイルランニング)。完全に四賀の新名所になっていてバイク乗りがたくさんやってきているらしい。今はバイクツーリングのシーズンオフで少ないのでゆっくりお話できました。
さらに大町へ移動し3泊とってあるコテージへ。このコテージは初めて来たけど(だが前から気になっていた)ゆっくり滞在するのに居心地よさそうです。今回はあまり予定を入れてないのでのんびり過ごします。
クリスマスだからというわけではないがスキーブーツを買ってきた。なんとなく調べてはおいたが店員さんに「昔がんばっていたことがある」「かなりブランクあり」「上達よりはレジャーとして、でも少しは練習するかも」ということを伝えて候補を選んでもらった。サロモンとレグザムを履き比べてレグザムに決定。もし練習するとしたら大回り系ではなく小回り系になると思うと伝えたら、それなら操作しやすいように少し柔らかめがいいと思うと勧められた。購入したのはレグザムXX-8(フリースタイル用)10年ぶりくらいのまともなブーツなので楽しみ。数本滑ってコーヒータイムとかにならないようにがんばろう。あとおもしろそうなミニドローンがあったので衝動買いしました(室内で遊ぶレベルのやつ)。
昨夜は自宅にゲスト。橋爪さん、橋爪さんの料理学校時代のお友達、たけぷー、あすかちゃん。デッキで寒いのを我慢しつつ鍋をする企画だったが、昼間から冷たい雨が降っていたので早々に室内決定。橋爪さんのお友達はアドベンチャーレースをやってみたいとのことでアドベンチャーレースの映像を見ながら鍋をした。れなっちは久しぶりにアドベンチャーレースの話をして疲れたのか皆が帰った後床で寝落ち。空っちは0時を過ぎてもハイテンションだった。
そういえば1/6(日)にエントリーしてあるオトナのタイムトライアルというトラックレース(10000m)のスケジュールはどうなっているか調べたら、自分の目標タイムの38分20秒(現在の状態からはかなり希望を乗せたタイム)だと36分~38分20秒で1つの組にされていてその組の中では最も遅いタイムだった。38分30秒にすれば1つ下の組だったので失敗したーと思った。しかも次の組のスタートまでぴったり40分しかないので潰れると次の組のスタートまでにフィニッシュできないかも。あと2週間しかないけど少しでもスピードに体を慣らさなければ。
26日から大町・白馬に出かけるので今日はぼちぼち仕事を進める。スキー場の雪はいまいちのようだが、28日から帰る日の29日が大雪になりそう。29日にあまりがっつり積もると帰るのが大変そうだ。ほんとうにひどくなった場合は松本も大雪になって中央道が通行止めになったりする。
そういえば1/6(日)にエントリーしてあるオトナのタイムトライアルというトラックレース(10000m)のスケジュールはどうなっているか調べたら、自分の目標タイムの38分20秒(現在の状態からはかなり希望を乗せたタイム)だと36分~38分20秒で1つの組にされていてその組の中では最も遅いタイムだった。38分30秒にすれば1つ下の組だったので失敗したーと思った。しかも次の組のスタートまでぴったり40分しかないので潰れると次の組のスタートまでにフィニッシュできないかも。あと2週間しかないけど少しでもスピードに体を慣らさなければ。
26日から大町・白馬に出かけるので今日はぼちぼち仕事を進める。スキー場の雪はいまいちのようだが、28日から帰る日の29日が大雪になりそう。29日にあまりがっつり積もると帰るのが大変そうだ。ほんとうにひどくなった場合は松本も大雪になって中央道が通行止めになったりする。
今日は珍しく大都会へ。PTLに出たときにシャモニーで出会った方(フランス在住)が帰国しているのでお会いしに。趣旨は今年UTMBに参加してその人のサポートを受けた人たちの集まり。今自分は「今これやってます」とか「次はこれやります」が、特にないので聞き役かなー。みなさん次は何をするのでしょう?
英会話教室のクリスマス会へ。その英会話教室に通っている大人のクリスマス会だが想像していたよりも小規模な集まりだった。先生・スタッフ入れても20人くらい(日中や平日夕方のキッズクラスのほうが、その教室のメインになっていそうな雰囲気もある)。実際はもっと多いはずだし、自分のクラスメートも、時々本来のレッスン時間から振替で入れてもらうクラスの人も来ていなかった。来ていた人の話を聞くと10年以上通っている人が多く通い始めて半年の自分はかなりの新入りだった。うんと長い人はレベルアップというよりも維持目的という感じだろうか。
初めて会う先生が「走っているんだって?」と話しかけてきて、今日はレッスンではないのでスマホで今までのレースの写真を見せながら話したら、先生は元オーストラリアの軍人でオーストラリアの砂漠でトレーニングしたこと、パプアニューギニアのジャングルで1週間で300km進むトレーニングをした話をしてくれた。ジャングルは湿度が高く気温50℃でオーブンの中にいるようだったとのこと。まさか英会話教室で「砂漠は楽ちん」という会話をするとは思わなかった。(補足:レースで順位を狙うのはどんな距離どんな種目でも楽ちんではない。状況への対処が簡単という意味での楽ちん)
初めて会う先生が「走っているんだって?」と話しかけてきて、今日はレッスンではないのでスマホで今までのレースの写真を見せながら話したら、先生は元オーストラリアの軍人でオーストラリアの砂漠でトレーニングしたこと、パプアニューギニアのジャングルで1週間で300km進むトレーニングをした話をしてくれた。ジャングルは湿度が高く気温50℃でオーブンの中にいるようだったとのこと。まさか英会話教室で「砂漠は楽ちん」という会話をするとは思わなかった。(補足:レースで順位を狙うのはどんな距離どんな種目でも楽ちんではない。状況への対処が簡単という意味での楽ちん)
ビンゴで自分がビンゴになったときにプライベートレッスン30分券が残っていたので選択。担当の先生は元オーストラリア軍人の先生だった。1年以内に日時指定できるので、しっかり準備をしてジャングルと北極圏の意見交換をしたいと思う(レッスンにならない?)。先生もユーコンに出場すればいいと思う。
今日は旅行会社ひとたびのクリスマス忘年会に参加。先日のDIVASクリスマス会と同じ感じでツアーに参加したお客様やなんらか関わっている人たちの集まりでした。知っている人は主催者のみというちょっとしたチャレンジだけど旅好きな集まりなのできっと話しは合うだろうと飛び込んでみた。知ってる人ぜんぜんいないんですがーといって仲間に入れてもらいました。
歓談の合間に、ひとたびイベントナビゲーター(ガイド)の方のアウトリガーカヌーのスライドショーやベリーダンスショーがありとても充実した時間でした。そういえば昔(9年前)エジプトのドミトリーでベリーダンスの修行に来たという日本人に会ったなと思い出しました。
明日はお昼に保育園のクリスマス会に行って、夜は英会話教室のクリスマス会です。今年はクリスマス会だらけ。(どちらかというとクリスマスは何もしないタイプです)
歓談の合間に、ひとたびイベントナビゲーター(ガイド)の方のアウトリガーカヌーのスライドショーやベリーダンスショーがありとても充実した時間でした。そういえば昔(9年前)エジプトのドミトリーでベリーダンスの修行に来たという日本人に会ったなと思い出しました。
明日はお昼に保育園のクリスマス会に行って、夜は英会話教室のクリスマス会です。今年はクリスマス会だらけ。(どちらかというとクリスマスは何もしないタイプです)
(写真3枚目)知ってる人たち。左から、2年前に極地冒険キャンプで一緒にゲストだった村上さん、ユーコンレース前に本や映像で研究した荻田さん(一方的に知ってるだけでお会いするのは初めて)、右ひとたび代表南雲さん。
郵便局のリーダー研修会で講演してきました。テーマは北極圏レース。前年度に続いてのご依頼で同じテーマだが前回受講した人も何人か聞きにくるという。もう一度聞きたいと思っていただけるとは!受講生には「今日はフリーランスのエンジニアの方が講師で来ます!」とだけしか伝えていないそうで、そこからレースの話が始まるようにしたいとのこと。けっこうハードル上げられています(笑)
ウエアの話は実物を見てもらったほうがいいだろうということでダッフルバッグに一式詰め込んで持っていく。最初から出しておくと様子が違うとばれるので隣の部屋に隠しておいてウェアの話に入る直前で持ってきてもらうようにした。今日の資料も導入の映像を見てもらって今日の内容が明かされてから配布する徹底ぶり。これで受けなかったら辛いなーと少し心配だったが楽しんでいただけたようで、話しながら手ごたえがあって楽しかった。上手に話せたかはわからないけど。
その後、飲み会にも参加させていただき、質問をたくさんしてもらえたので良かった。富士登山競走に出ていてマラソンサブスリーを目指している猛者の方や、近所の郵便局の方もいました(先日書留出しに行ったから絶対見かけているよなー)。オーロラ見に行きたいんです!という方は過酷なのは嫌だそうです。
ウエアの話は実物を見てもらったほうがいいだろうということでダッフルバッグに一式詰め込んで持っていく。最初から出しておくと様子が違うとばれるので隣の部屋に隠しておいてウェアの話に入る直前で持ってきてもらうようにした。今日の資料も導入の映像を見てもらって今日の内容が明かされてから配布する徹底ぶり。これで受けなかったら辛いなーと少し心配だったが楽しんでいただけたようで、話しながら手ごたえがあって楽しかった。上手に話せたかはわからないけど。
その後、飲み会にも参加させていただき、質問をたくさんしてもらえたので良かった。富士登山競走に出ていてマラソンサブスリーを目指している猛者の方や、近所の郵便局の方もいました(先日書留出しに行ったから絶対見かけているよなー)。オーロラ見に行きたいんです!という方は過酷なのは嫌だそうです。
今日(土曜日)はぶらりお出かけ。
川崎のヨドバシカメラの店頭(カメラ売り場)で小貝さんがカメラのセミナーをするとfacebookに書いていたので参加。ユーコンでの撮影のお話が盛りだくさんで60分超え。引き込まれるお話でとても面白かった。このお話が無料で聞けてしまうのも凄いし、自分もこんなふうに話せたらなと思うが、この域はちょっと無理そう。。。ちなみに明日(日曜日)も13:00, 15:00, 17:00でやっているそうです。自分もまたユーコン行かなくちゃなー。
川崎のヨドバシカメラの店頭(カメラ売り場)で小貝さんがカメラのセミナーをするとfacebookに書いていたので参加。ユーコンでの撮影のお話が盛りだくさんで60分超え。引き込まれるお話でとても面白かった。このお話が無料で聞けてしまうのも凄いし、自分もこんなふうに話せたらなと思うが、この域はちょっと無理そう。。。ちなみに明日(日曜日)も13:00, 15:00, 17:00でやっているそうです。自分もまたユーコン行かなくちゃなー。
その後、大学メンバーと品川駅で待ち合わせて学祭最終日の大学に潜入。先生のところにちょっと顔出す感じかと思っていたらガチで宴会準備の買い出しをして先生の部屋へ。学生のときと建物自体が建替えられているため中のことは何もわからず心配ですが、毎年のように顔を出している同期に着いて行きます。それにしても学生時代には、卒業から20年以上経っても先生の部屋に突撃しているとは想像もつかなかった。去年亡くなってしまった研究室の先生に学外で会うことはあったが、さすがに現役学生のいるところに突撃するのは気がひける。
卒業してこれだけ時が経つともはや先生と学生ではなく社会人対社会人なので、お酒飲んで一つ下の卒業生が先生に「視野が狭い!」とか説教していました(笑)今になってわかる当時の先生の苦労や仕事への力の注ぎ方もあるし、なんかいい関係だなと思った。
2011年に長野暮らしを終えて東京近郊に帰ってきた時の最初のお友達グループとお食事会。メンバーの1人がロンドンに引っ越ししてしまうのでよい機会として久々に会ってみた。空っち(息子ね)はお店に着いたときは機嫌最悪でしたが姉さんたちに遊んでもらって楽しく過ごせました。
最初なんで走ったり山に登ったりして知り合ったんだっけ?と話したら、2008年のリーマンショックがショック過ぎてやり場のないエネルギーを走ったり、金髪になってみたり(笑)していたんだそうな。その後2011年に東日本大震災があったときにランニング&サバイバルをテーマにしたイベントを作っているときに、お友達(ウルトラマラソンの井上真悟選手)つながりで知り合ったのでした。(厳密に言うと知り合ったのは震災の少し前)
ちなみにこのメンバーで企画した地図読み講習(私が講師)で参加者としてやってきたのが、うちのヨメさん(れなっち)です。
追記:このお店(青山杏亭)のシェフもこのメンバー経由でつながったので、このお店で集まるのは必然でした。