忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日、明後日の展示物チェックリスト。こんなに展示する場所なくて、適当に置いておくので適当に漁ってください。

展示写真42枚【展示済み】
砂漠の砂(モロッコ、エジプト、アタカマ、タクラマカン・ゴビ、ナミビア)【展示済み】
完走メダル(モロッコ、アタカマ、チリ、南極、ナミビア、4deserts)
オブジェ(南極、ナミビア、6633)
南極地域活動行為者証
南極大陸上陸証明書
北極圏証明書
凍傷カクテル儀式証明書
南極レース招待状
南極レースのラミネート資料
各種砂漠のクリアファイルの資料
サハラマラソン報告書
サハラマラソン写真集
アタカマクロッシング写真集
サハラレース(エジプト)写真集
サハラマラソン・パンフレット
ナミビア観光ガイド
NAMIBIA'S PHOTOGRAPHIC HIGHLIGHTS
NAMIB DESERT
ユーコン観光パンフレット
ホワイトホースシティマップ2015, 2016, 2017
ユーコンポストカード×2
ユーコンアークティックウルトラワッペン×3
ユーコンアークティックウルトラ地図
ロードブック
サハラマラソン
サハラレース・エジプト
アタカマクロッシング
ゴビマーチ
サハラレース・ナミビア
レースパスポート
サハラマラソン
サハラレース・エジプト
アタカマクロッシング
ゴビマーチ
南極
RacingThePlanet丸ワッペン(エジプト、アタカマ、チリ、南極)
アンデスの民族衣装(ポンチョ)
ペンギンの着ぐるみ
南極ビブ
南極ジャケット
6633ダウンジャケット
ご当地マグカップ(アタカマ、チリ、エジプト、中国、ユーコン、ナミビア)これで飲み物お出しします。
砂漠の本:3冊
オーロラの本:1冊
ユーコンの本:1冊
南極の本:3冊

PR
今週末の写真展&お話会の準備でお借りする施設(カサコ)へ。とりあえず写真の展示だけ。芸術作品を展示するわけではないので、手作り感ありまくりなのは愛嬌で。当日は物品もいろいろ持ち込むので文化祭みたいな感じで見に来ていただければありがたいです。

砂漠の写真の前にいるほうが南極北極の写真の前にいるより暖かく感じるとか、砂漠の砂も展示してどの砂がどの写真のものかクイズとか、ちょっとした遊びも用意しています。あと写真1000円で売ったら買う人いるかな?とか考えています。

何もしなかったら何もわからないのでいろいろ実験です。
今日はなんか疲れたと思いながら英会話教室に行ったら、関係あるかわからないが全然英語が入ってこなかった。聞き取れないしうまく話に入って行けないので、今年はネパールに行くことにしたと無理やりこっちの話題にした。しかしちゃんと文として話せずめちゃくちゃな感じだった。でも食いつきはすごくよかったので一定時間もがくことができた。

最後に来週末のイベント(写真展&トーク)のチラシをもしお暇だったらと渡したら「わー!、テレビ番組になりそうな内容ですね!」と言っていた。

準備しなくては・・・
ANAとJALのマイレージの期限切れが迫っていたので去年からどう使うか考えていたが両方とも特典航空券に代えた。ANAマイルは今月末期限でがっつり消える予定だったからぎりぎり。ソロ活動です。

JALマイル・奄美大島往復・2月
→ついでにOSJ奄美ジャングルトレイル50kにエントリー

ANAマイル・カトマンズ往復・10/23~11/9(18日間)
→ついでにガイドさんつけてエベレストベースキャンプまでトレッキング

なお毎年10月最終週に開催しているロゲイニング菅平高原ですが、1週前倒しにして10/19~20で開催します(調整済み)
先日ウルトラマラソンの井上選手がアップしていたYoutubeの動画を見た。(リンクを張るけど再編版と書いてあるから私が見たときからちょっと編集されているかも?)井上選手は2007年のサハラマラソンで知り合って、その後「地球のカケラを子供たちに届けに」行くランニングの一部に同行させていただいたりと思い出深い気になるランナーの一人です。2010年に24時間走の世界選手権で優勝したときは興奮したなー。

→地球のカケラの当時の私の記録はこちら
もう11年前か~

そんな井上選手が今一見怪しい行動をしながら大きな目標に向かって動いています。なんでそんなことをしているのかを語ったのが、今回見たYoutube動画でした。動画見たときにまず思ったのが、30分もの間屋外で話しているんだけど無編集では?というところ。後ろに人歩いているし、夕焼け小焼け流れているし。そんな長い間よどみなく熱く語れるのは(詰まったり間違えたりしてないし)どれだけこの活動が人生に染みついているかということで、すごい人になったなーと思ったのでした。それと同時に「おれはそんなに成長してないぞ」とも(笑)

動画でここに至るまでのストーリーが語られているけど壮大で壮絶。
そして後ろを人が通ってもまったく動じずに語り続けるメンタルは圧巻でした。

2020年金栗四三の全米大陸横断駅伝プロジェクト
https://youtu.be/qAEybLry8-s


今日はリヤカーで世界を旅する佐々木さんに会ってきました。2年前の6633 Arctic Ultraで私がホワイトホースを出発する前日にレース終盤のコースをリヤカーで北上中だった佐々木さんがネット通話で連絡をくれて、スタートのイーグルプレインズからそのとき佐々木さんが到達していたイヌビックまでのコース状況を詳細に教えてくれました。通話しながらメモしたものを清書してレース中に持ち歩いていました。

フィニッシュのタクトヤクタックで先着していた佐々木さんが迎えてくれましたが、フィニッシュから3時間後にはレース主宰者の車で連れていかれてしまったので対面でお話しする機会は持てずにいました。なので「ついにお会いできましたねー!」という感じです。

砂漠の砂を持ってきてくれるということだったので、自分も砂漠の砂を用意し砂漠の砂交換会にもなりました(ガストで)。砂漠の砂コレクションは12種類になりました(笑)

本日のお客様は山レベルの高いハニ家とすみこさん(プロ)。会話していて自分がもう一度やりたいことは、ソリにキャンプ道具載せてオーロラ見ながら歩きたいなと改めて思った。レースじゃなくてもいいので(超怖いけど)。ほかにも行きたいところはいくつもあるけど、あと1回はやりたいと思えるのはこれだな。(もう十分やったと思いながらも時々こんなことを考えてしまいます)
箱根駅伝はまさかの東海大優勝でした。いちおう母校なのでシード権くらいは取ってほしいと思って見るのですが、毎年安定の10位前後でそんなに落ちず、かといって上がらずなので、優勝争いとか期待していませんでした(毎年出ているだけで立派という見方)。往路で2位でも「往路でいい選手使い切って復路は落ちて行くだけなんじゃないの?」と思ったし、復路で先頭に出ても「線路に足が挟まるんじゃないか(もう高架になったけど)」とか「ミスコースするんじゃないか」とか、どこかでやらかすんじゃないかと思って日本橋過ぎるまで信用していませんでした(笑)お見事でした!

夕方は出かけて空っちにGTRを買ってきました。これにてお正月終了。年々季節感なく、特に今年は仕事をして過ごそうと思っていたけど、仕事もあまり進んでなく相変わらず自分の期待値に自分が応えられていない・・・。おそらく今週末日曜日までは仕事の関係先も本格的には動きださないだろうから、あと数日気合いを入れなおしてがんばります。
9時30分ごろ白馬五竜の駐車場に着くとすでにゲレンデ近くの駐車場はいっぱいで坂の下の第4駐車場になった。車を止めてシャトルバスで白馬五竜へ。リフト券売り場も人が並んでいた。昨日までとは大違い。れなっち・そらっちをエスカルプラザに残してゴンドラに乗ってアルプス平へ。10時20分ごろはじめさんと合流して47のほうに滑りに行く。はじめさんが容赦なく速くて1本目で筋肉爆死。昨日の時点で「一緒に滑るの無理そう」と悟っていたけど我ながらひどかった。そこから先は緩斜面以外は踏ん張りが効かず休み休みになってしまい、はじめさんに待っていてもらう繰り返し。12時ごろ五竜のエスカルプラザまで降りて解散。

れなっち・そらっちと昼食休みにしてからもう一度ゴンドラでアルプス平へ行く。ちょっと練習しないとまずいと思い、何がいけないのか考えてみた。昔たくさん滑って練習したときどうだったか考えても、もうそのころの筋力で滑ることはないので(年に何十日も滑れないので)、今の状態にあった滑り方というか、もともとできていなかったかもしれないけど過去はなかったこととして考えなければいけないと思った。たぶん超久しぶりのスキーだから怖さが出ていて斜度が急になると体が逃げて思い切り後傾になって、ターンの後半だけで強いエッジでブレーキをかけているような感じ。強いブレーキをずっとかけ続けているのですぐに筋力が終了してしまう。なのでターンの前半から板をきれいにずらす意識で滑る練習をしてみた(エッジを立てない)。ちょっと意識したくらいで上達すれば苦労しないけど、数少ないスキーの機会でも意識しておかないと上手な人と滑った時に悲しいことになるので気を付けようと思う。練習を自撮りしてみたが恐ろしく地味な動画になった、スキーの練習ってこんなもん(笑)

今日のアルプス平は昨日よりも視界はよかったが、風が強く昨日よりも寒かった。時々リフトが止まるんじゃないかというような強風が吹いてホワイトアウトすることがあった。2日間通してよかったことは新しく買ったブーツがしっかりなじんだこと。今シーズンはもう2回くらいはスキーに行きたい。昨日今日で滑走日数2日の時点で複数日滑ったのは何年ぶりか?というくらいだけど。これで大町白馬3泊4日終了して帰宅。もう少し長く滞在したいと思ったけど、もう少しいたいと思うくらいがちょうどいいのかも。フライングして平日に遊んだので明日から仕事します。
白馬五竜スキー場へ。空っちをソリで少し遊ばせてから、自分は12時に半日券を買ってスキー。もう滑り方を忘れていて最初の1本はボーゲンで様子見。2本目からは低速でパラレルにするも、曲がろうと思っても曲がらないわ、行きたくないほうに行くわ、板は重なるわ・・・(笑)そうこうしているうちに早くも新しいブーツの締め付けで足が痛い。3本、4本と滑り「そろそろコーヒータイムか(苦笑)」と思ったらなんかブーツの履き心地がよくなってきた。そういえば店員さんが最初はきついと思うけどすぐになじむから最初だけ我慢してと言っていたなと思い。がんばって6本まで滑ってから昼食休憩。そのころには食事をしながらブーツ履いていても気にならないくらいに(脱いだけど)。

15時に再スタートして今度はゴンドラでアルプス平に上がる。吹雪いていて真っ白。足元が少しふかふかするくらい新雪が積もってきている。そして寒い。慣らしで短いリフトを2本滑ってからアルプス平の長いほうのコースへ。もう長いほうのリフトは営業終了と放送がかかっていたのでそちらは1本しか滑れず、そのままゴンドラで上がってきた分を自分で滑って降りて行く。アルプス平の長いほうは視界が真っ白で平衡感覚がなくなりそう。さらに新雪がもさもさしていて滑りにくい。さらにこんなに急だったっけ?と感じるくらいに自分の滑りも退化していてまったく対応できず休み休みただ下りて行く感じだった。

最初に滑っていた下のとおみゲレンデまで戻ると、こちらのリフトは17時ごろまで滑れそう。営業終了が近くなって滑っている人が減ってきたので大回りでスピードを上げてみた。初心者ゲレンデで人が少なければ大丈夫そう。最後の一本は自撮りしながら滑走。今は初心者ゲレンデがちょうどよくて楽しかった。明日は上手な人とアルプス平で待ち合わせしているけど、しょぼ過ぎて申し訳ない感じ。今日の一番の収穫は新しいブーツがいい感じだったこと。
«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501
プロフィール
HN:
かばっち
HP:
性別:
男性
職業:
system engineer
自己紹介:
なぜか砂漠にひかれサハラ・アタカマ・ゴビ・南極でおこなわれたレースに出場。これからも世界の絶景を見に行きたい。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[02/24 まー太郎]
[02/13 鈍足]
[02/13 NONAME]
[01/31 asa]
[01/30 鈍足]
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ