×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菅平高原に到着すると「雪ないヨ」と聞いていたのにスキー場がオープンしていました。最近数日でどーんと降ったようです。H詰さんと近況報告や来年のレース開催の打ち合わせをしながら白樺荘で昼食。14時前に車で牧場方面に登りトレイルランニング開始・・・のつもりだったのですが雪が大量に積もっています!深いところでは膝くらいまで埋まりながら歩きます(下りでも走れません)。完全にスノーシューがあったほうがいい状況ですがズボズボと埋まりながら「この辺にコントロール設置したら面白いかなー」などと話をしながら予定エリアの最深部へ。コントロール設置予定地点に到着したときは、すでに白樺荘帰還予定時刻が近づく15時半過ぎになっていました。
H詰さんがザックを探ったらたまたま入っていたというヘッドライトで登山道らしきところを探して下りていく。最後は道を見失ってちょっと藪こぎしつつ18時に帰還。スノーゲインの競技時間は5時間なのに今日は一部分の下見だけで4時間かかってしまった(下見はいつも時間かかりがちなのですが)。白樺荘で軽く打ち合わせをして、やっぱり今回の拡張範囲をレースに入れると長すぎるからやめようということにした。体力が劣るチームが最深部に入りこんじゃうと危ないし救出に行くのも時間がかかる。競技エリアはコンパクトに、そのかわりコントロール数を多くして、ナビはちょっと難しめという感じでコースをもう一度検討する。
今日は言葉には出さなかったけれど最後はちょっとやばかったなー。本気モード入りました。疲れた・・・。
※本日の教訓
良く知っている場所でも冬山に丸腰で入るのはやめましょう。
PR
この記事にコメントする