×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の活動範囲で今年大きな話題になっていたOMMに出場
チームを組んだのはチーム白樺(オリエンテーリ
きちんとレポート書いている時間がないので手短に。
ストレート部門のコントロール順に書きます。
■1日目(走行距離:約35km)
スタート→(1):スタートしてすぐ。問題なし。
(1)→(A):尾根の斜度が緩くなって入りやすそうな
(A)→(B):目指す尾根が地図の見た目よりも細い気
(B)→(C):地図よりも急斜面に感じて一瞬ためらう
(C)→(D):道を走って尾根の上からアタック。
(D)→(6):問題なし。
(6)→(7):東側のロードを選択。西側の道と合流し
(7)→(8):地図上に書いてある役員待機場所と異な
(8)→(9):道から藪に入るところ許田さんがためら
(9)→(10):広場に出てから許田さんの直進ナビ。
(10)→(11):別荘地の道で地図にない道ができて
(11)→(12):高圧電線沿いの東電の道を登る。途
(12)→(13):浅間山の山頂から藪を突破して南側
(13)→フィニッシュ:なんと4位だった。3位とは3
■2日目(走行距離:約25km)
スタート→(1):急な坂道。アップがてらゆっくり登る
(1)→(B):浅間山を登りきらずに登山道から外れ山
(B)→(A):尾根に入りやすそうなところから登る。
(A)→(C):尾根下り。いちおう高圧電線沿いの東電
(C)→(5):尾根を延々と登る。許田さんが「目標は
(5)→(7):(6)がキャンセルになったための想定
(7)→(8):沢から入り歩きやすいところを探して尾
(8)→(9):尾根を直登。三筋山の少し北に登ってロ
(9)→(10):道走り。問題なし。
(10)→(11):真っ直ぐCPに行くのは地形が細か
(11)→(12):道走り。問題なし。
(12)→フィニッシュ:なんと3位に上がっていた(男
11年前に初めてトレイルランに出た時にすごい人がいる
OMMの大会の運営者・スタッフも知っている人が多くて
PR
この記事にコメントする